/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

関東大学リーグ・秋季男子第7日

男子リーグは本日終わると1週空きます。泣いても笑っても、乗っても反っても。ここは踏ん張りどころ(自分に言い聞かせてもいる)。随時更新中。
(写真:元気の素のサシイレをいただき感涙にむせ「る」id:dhalmel…っつーよーなものは、ありません)

1部@日体大

早稲田大学0-3明治大学

13-25 22-25 21-25
W)1徳武 2若月 4長内 7大木 10浅野 11佐藤 L13高橋元
M)1深町 13佐々木 15廣本 18田辺 19関 20木村 L23芳賀
早稲田は(昨日途中出場だったそうだが)春季はリベロで出場していた大木翔陽が初スタメン。明治は交代出場が主だった木村が初スタメン。思いの外差がついてしまった。明治はこれで4勝目、自動降格はなくなった。

国士舘大学1-3国際武道大学

25-21 15-25 23-25 24-26
K)2長谷川 8原嶋 12池澤(2S途中-:1吉澤) 13平野 15石川 24瀬戸口 L22浅岡
B)3小橋口 12外山 13内山 15中村 22橋本 23吉田 L1山本
自動降格を巡るアレとコレの間にいる同士の対決。これまで国士舘は筑波に勝っての1勝、武大は早稲田に勝っての1勝である。
第1セット、国士舘は絶好調の瀬戸口が縦横無尽に決め、ブロック部門で徐々に筑波勢をかわし始めた平野がブロックを連発した。武大には昨日逆転負けのショックが残っているのかどうか、というような立ち上がりとなった。
第2セットは初弾こそ「止まらない」瀬戸口からのスタートとなったが、徐々に武大に勢いがついてきて、中盤からじわりとリードを奪った。そして、16-13から、内山サーブの際に、吉田のスパイク*1やら、国士舘の連続ミスやら…で実に8連続得点、一気にセットポイントを奪う。国士舘は原嶋のブロックなどで2点を返すが、最後は交代して入っていた吉澤のサーブミス、武大がセットを取り返す。

一転、接戦となった第3セットは武大が我慢して連取し、第4セットは第2セットと同じような連続得点などあって、武大は最大7点リードまでいったのだが…何故かデュースに至る。それも、何故か伝家の宝刀、存在感のある「リベロ」が2人並んだときに、だ。決めることは、勝つことは、そこまで難しい。しかし、そこには吉田がいた。2点、ちゃんと決めた。

日本体育大学3-0中央大学

25-19 25-22 25-21
N)1米山 3日高 9三田 11高松 17袴谷 24梅野 L19名内
C)1福澤 5赤名(3S途中-:4重村) 11内藤 16長山 17辰巳(2S-:22明石) 23千々木 L20高橋賢
ちょうど国士舘-武大が終わった頃に始まったこの試合。中央はセッターを赤名に戻してのスタート。日体はベンチに#6峯村の姿があるが、出場には至らず。
中央のダッシュつかない感にあれ〜と言っている間に日体が1セット先取。
第2セットから中央は明石投入。福澤-明石のレフト対角となり、千々木は辰巳がいたセッター対角に。明石の小気味よい動きもあいまって中央はやや食い下がったが、21-21からミスが続き3失点、やはり日体がセットを取った。
第3セット、日体9-6時点で中央はセッターを重村に代えたが、時既に遅しというか、それでもムードが勢いに変わらない何かがあったというか。意外と思うひとは意外と思うようなストレート決着であった。
日体はけっこうセンター線が消えていなかったような気がする。ブロックがけっこうきれいについていたように思った。っつーか、これは#9三田なのだが、両方白ってのは激しく見づらい。

順天堂大学3-1法政大学

30-28 25-22 18-25 25-16
J)1小野澤 4馬 14間瀬 15今村 16土屋 28伊藤 L35小川
H)4白岩 8古田 10中島 17尾形 18和内 23田中 L5根岸
順大は小野澤復帰。スタメンは馬だったが、ところどころ(というかそっちのほうが長いような気がするが)#25渡辺出場。詳細はちゃんと見られていない。うーむ。

東海大学3-0筑波大学

25-21 25-11 25-20
To)1清水 4松田 15深津 22八子 32安永 33塩田 L38大矢
Ts)1鈴木 5篠村 6冨田 8村松(2S途中のみ:17佐々木) 9安井 13椿山 L2外川
第1セットは20点近くまでがっぷり四つの展開。東海のミスによるところもあったが、筑波はけっこうセンターを効果的に遣って得点していた。20点過ぎから東海がじわじわリードを広げ、最後は安永が決めた。
第2セットは一転して東海の独走。前半からリードし、東海9-4時点で筑波のタイムアウト。その後10-5から…深津が鈴木をブロックしたのを皮切りに、八子とか安永とか清水とか…が次々に連続得点し、気がつくとスコアボードがあらこんなことに。

このときは、本気でスコアが1桁になったらどうしようと思っているばかりであった。交代出場の佐々木が決めたり、その後椿山のブロックなどで2桁に載せるのが精一杯だった。
第3セットも中盤からすっかり東海のペース。八子を乗せる、八子がノると怖い…各チーム、キーになる人の「次の人」って誰なんだろう、そしてそれは機能してるんだろうか、ということについて、ずいぶん考えちゃっているなぁ。

2部@亜細亜

中央学院大学2-3亜細亜大学

上位…亜細亜・中院・駒澤・専修 下位…慶應・宇都宮・東農・日大
うぁあ下位はサバイバルだ。

*1:このセットに入ってあたりが戻ってきた