/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

理想なのか夢想なのか、いやただの空想

今日は府中やら小金井やらでいろいろあるのだが、個人的には「あぢぃので、他」の理由で「おうちで相撲を見る日」として設定して相撲を見ている。

ここ数日、バレーボールのプロ化とかクラブの在りようとかについて書かれているエントリーを各地で拝見し、このあたりのことは常々考えているのだけれども暫くエントリーにしていないなということに気がついた。
この件は深すぎて書ききれない。スポーツ文化の根付き方とか、いやそれバレーだけの話じゃないでしょう、バレーはまだいい方でしょう、とか、書きながら何度もセルフツッコミをしているのだが、とりあえず書き始める。

個人的に思い描く「バレーボールが面白そうな空間」というのは「多様な好み、多様な価値観が同居して、そこで何かがうねっている空間」なのだ、ということである。
(「プロ化する、そして、プロ化がうまくいく」or「プロ化はこの際さておき」)この国でバレーボールがもっと盛り上がるには、とても重要な考え方のポイントではないだろうか。

国内のリーグ戦には全日本(なんだかんだ言ってもこの国の最高峰だし)に選ばれる選手ばかりではないが、さまざまな名手がいて、さまざまなカラーを持つチームがあって、その名手やそのチームがそれぞれに評価を受け、リスペクトを得て、この選手のプレーを見たい、そのために会場に足を運んだりテレビ中継を見たりしたい、そう思われる流れが「いくつも」できるようではなけりゃ。そうならないところで「プロ化」も「国内リーグの盛り上がり」も「世界に通用する」も絵に描いた餅でしょうにゃ。今みたいに、ひとにぎりの選手が「プロ契約」しているということ以上にはならないんでしょうにゃ。

結局、チームが収入を得られるにも、スポンサーを獲得することができるにも、そのプレー自体に出資したい、出資するだけの可能性があらぁ、とするだけの魅力がなければならんのだろうから。