/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

相撲の話のような、そうじゃないような

わたしの今場所(11月場所)のはじまりが遅くなりそうだというのは、その日程から明らかだった。初日は砂川だったしさー

(あ、ようやく砂川のいろいろ、アップできました。こちらとかからどうぞー

vbm.link

大関が3人になったことで非常にテンション高く臨み、その大関の丈夫さを見込んで終盤に生観戦を見込んでいたわたくしの思惑は、初日あたりにおおきく崩れた。

note.com

まず、「うーむ、これは、あんまり、gotoしないで、stayしてたほうが、ええんかいねぇ」と、初日砂川から帰ってきたあたりでローカルニュースに触れて、そう思って、じゃあ決断は2日目の結び(朝乃山-照ノ富士)前にしようと思って、帰宅してもろもろの手配してた分をキャンセルした。その後心静かに(んなわけがない)結びの一番を見て、ひとしきりぺっこり凹んだ。

翌日昼前に突然の「朝乃山休場」報にびっくりしたさー。

(ここまで、前回までのあらすじ)

そこからいろんなシャワーを浴びすぎた感がある。

そもそもそのひとの休場に関して、どうしても避けて通れない話になってるのは「合同稽古に参加しなかった」についてのことである。そこからの調整や稽古の量と質、からだのつくりかたと相撲のとり方、気迫、メンタル、体力、取り口、その他……。そして、同じ相手に3回続けて負けた、ということについても。

他のなにかを見ていてもそうだが、ことのほか、相撲を観るときには「相撲を観るうえで、の、やくそくごと」とか「それをおさえておきたいということ」が多いような気がしてる。生まれてこの方何度も何度も私的相撲熱のピークを迎えて、それは把握しているはずだったのに、なぜ今回ばかりは必要以上に動揺しているのだろうか。

しかも新大関正代も取組の中で足を負傷して追うように休場ということになり、そもそも初日から不在の横綱に加えて大関も2人休むということになったというね。

「非常事態」だとひとはいう。だが、チケットを取った自分のみならず、大関になってこの時期にふたりとも「初休場」というのは確かに「不測の事態」ではあるが、にんげんがすもうをとっている以上どうにもならないめぐり合わせではあるのだと。

心は暴れながらも、仕事が終わったらダッシュで帰宅してテレビの前に座り、相撲を見てはきゃっきゃしている日々は続いている。どこか心の底に大きな穴を認めながらも、土俵はたのしく見ている。だが、ループは深くなるばかりである。

ただ観るものが、視線の先になにを求めるのか、ということについては、あと1週間、まだまだぐるぐるするのだろうと思っている。「その地位はその興行の看板であるから」ということばを耳にするにつけ、そのひとにはその地位に至るまでに通り過ぎてこなければならなかったけれどもすーっと通り過ぎてきた関門があったのかもしれないと思ったり、そうは思いつつも期待の高さばかりを述べていたり、そこから急に手のひらを返しているような感覚があったり。ひょっとすると、難しいことは忘れたまま、あるいは奥底にファウルしたまま、年を越したほうがいいのかもしれないけれど。ただ快癒とその先の場所に、ここまでちょっとなにか溜まっていたような、霧のようなものをしゅばっと振り払って立っていてほしいということだけを願って立っていればいいのかな、という感覚は、ある。

あ、土俵はとてもたのしい。見ていてとてもたのしい。それだけでいい。今場所は。それだけで、千秋楽まで、無事に続けばそれで。あ、無事にということばに矛盾があっても、それはそれで。

f:id:dhalmel:20201107060344j:plain

初日の前の日、家を出る前に描いた。最近30分くらいで赤青えんぴつだけで描いている。

 

エア土浦でした

2週続けて週末取材やら観戦やらにいそしみ、来週も同様である、となると、今週家の周りで済ませたいことは、それなりにいろいろあった。来週で会期が終わってしまう美術館の特別展も含め、土日とも、なんとか14時までに諸々済ませて、VLEAGUE.TVの配信を待った。

あ、行った展示はこちらでした。道すがら、ヴォレアスな葉っぱとサフィルヴァな葉っぱとちょっとヴィアティンっぽい葉っぱとまだまだサンガイアっぽい葉っぱが綺麗に並んでおりました。

www.instagram.com

【北海道立近代美術館】特別展「神田日勝 大地への筆触」 | 札幌文化芸術交流センター SCARTS | 札幌市民交流プラザ

今週もサンガイアは1勝1敗だったのだが、なんともいえない不思議な感覚の中にはあった。確実に、前季を思えば前に進んでいる感はあった。だからこそ、富士通から、セット1つ、とれたら良かったんだけどなあ…(ただ、悔しいいいいいいいい、とも、ちょっと違うのだ。なんだろう)。

次の週末は、いよいよ、砂川だ。できるだけ、すみやかに、その場所に向かおう。それだけだ。わくわくを、ちゃんと、かたちにするための、準備をしよう。

f:id:dhalmel:20201018154858j:plain

さあ。

 

エア土浦に向けて

開幕したのでそれなりにスケジュールが圧している。来週は砂川なので、今週は(せっかく土浦ホームなので断腸の思いではあるが)身辺整理というかこっちにいてやらなきゃならんことをバタバタとやる所存である。さてそして14時にVTVに間に合うか。

f:id:dhalmel:20201018162159j:plain

クロスオーバーする景色はあるのだ。

久しぶりにバレマガでコラムを書かせていただいた。自然と、思い出されることはある。過去にいろいろあったにしても、自分には、今を書くことしかできない。そういう時期であり、そういう立場であり、そういう心境でもある。当初予測していた倍くらいの文字数になった。けどね。

vbm.link

上場さんがかえって来る前のサンガイアについて、ことに昨季について、様々なことを思い出す。やっぱり昨季のクライマックス(どういう意味でかはおいておく)は、年明け初戦の週だったということを思い出す。

東村山からの須坂。わたしは東村山の試合を見てから帰って札幌でのV3。その週だ。

試合を見ていない(追ってヴィアバレで拝見。ありがたや)のでなんとも言えなかったし、あのヴィアティン側の喜びから、その逆側のことが想像しやすいというのはある。とにかく、その日は北ガスで気を揉んでいた。

ああ明日はヴィアティンとなんだなあということを思う。先週見ていたチームが、ふたつ「次戦はサンガイア」になっていた。雑多に揺れる心情はある。先週もあったと思う。この土日は、とにかく、念を飛ばしてみようと思っている。

よかったら是非一読いただければ幸い(なんだかほんとに久しぶりの方々に反応をいただけている感じがして、とてもうれしく思っている)。

開幕のよろこび

V2リーグが開幕した。

せっかくの開幕週なので水戸にいる。もうすぐ帰る。GO TOキャンペーンの恩恵で2泊3000円台の部屋にいる。ただし、往復茨城空港を模索したが、行きの便が欠航になって、しかたがないので羽田に降り立ったらこんどは水戸への高速バスが全便運休になってた。

いつもと「違う」が多すぎた。

土曜日は開幕戦なので、取材記者として会場に赴いた。昼過ぎに会場に着いたら、第1試合の日立リヴァーレヴィクトリーナ姫路*1の終盤に入っていた。ヴィクトリーナはユニフォーム規定が変わって着用できるようになったスコートを穿いて、いつものピンクのユニフォームで試合に臨んでいた。リヴァーレは着く前には別のメンバーが出ていたとも聞いた。とにかく記者席(机のある1列の)が埋まっていて、あーどーしよー(膝の上で書くのみだが)と思っていたわけである。なお、その不安は、第1試合終了と同時に多くの方が去って、第2試合はしっかり席が確保できたので、杞憂に終わった。

開幕戦は奇しくも前回の(結果的に)最終戦と同一カードだった。あのときと同じように、アザレア石井が「筑波最強」と書かれた赤いTシャツを着てつくば側に正対してハカをやった。あのとき=2月のカピオで、新型コロナウイルス対策だーと言って急に警戒事項が増えた。そこからほどなくリーグは打ち切りになり、チームの活動は止まり、長い長い「違う」のさなかに入った。そうだった。そして「違う」の中で、サンガイアのお知らせにはおびただしく多い退団者の名前を確認し、さらに「違う」から、見送ることも出来ずにいた*2

いろいろあれど開幕して、此処のホームゲームとしては異例の観客数の少なさに加え、声を出せない状況でどう応援をしていいのかの戸惑いもあった。というか、土曜日は、立場上手をたたくわけにもいかず*3、これはどうしたもんかねーとは思った。

思っているうちに、第2セット以降は完全に埼玉のペースになっていた。記者はどちらかが2セット先取した後に、どの選手に話を伺いたいかを検討し、リクエストシートを提出することになっている*4。土曜日はそれが全然定まらずにいた。セットカウント1-1になって「あーもう1セット考える時間があるー」と思ったのは事実であった。ただ、そこからずりずりと…だったなあ。

というわけで記事を書いて上げている。見ている者以上に、勝った埼玉の方々が、「あの最終戦と同じカードで」というところをつよく意識していたように思えた。埼玉はスタートダッシュ…と思いきや、第2戦が1か月以上先という、それもまた今回の難しさのひとつなのだろうなとも。

そして、どちらの陣営も、まず「開催できたことに感謝、感慨」から始まった。何を置いても今季はそこであると、あらためて。

vbm.link

日曜日は一転、指定席での観戦とした。1ブロック中側のS指定の皆様には茶封筒に入れられたチームの顔男女セットが進呈されていたようだった(それもまたすごいいい)。自分の席はA指定だったがこれもまた良席だった。ドリンクホルダーが常設されていたのはさすがの新設アリーナ。

土曜の記事を書いてUPしてから、女子の試合の始まる前になんとか着。Vでは初めての電子チケットの扱いに戸惑いつつも入場。女子では、前日会見が終わったころに到着してアップしていたトヨタ車体が登場。リヴァーレは前日も組んでいたメンバーできょうはほぼ通してフルセットを勝ち抜いた。ホーム連勝。なんかええ自信がついて力が湧いてくるんじゃないだろうかと思って見ていた。

 

サンガイアの2戦目はきんでんトリニティーブリッツと。実はきんでんはV2で唯一北海道に来ないチームなので、ここで見るのが最初で最後になる恐れがある。

サンガイアときんでんといえば記憶に新しいのは、その、2月のカピオの土曜日である。きんでんがフルセットで勝っている。ずっとずっと、直前まで、どちらが勝つかわからない接戦だった、勝負を分けたポイントはほんとに些細なことであったという記憶がある。

そこから、サンガイアはかなりおおきくメンバーが変わった。監督とコーチは、部長と監督になった。そして、サンガイアという組織が、今とはまた違う、妙にぎらぎらした中に在ったころに、その真ん中にいた選手が、12シーズンぶりに戻ってきた。そして、見る側はコロナ禍で、新しいチームの様子を何一つ識らずに、開幕を迎えていて、それはそれは新鮮ではあったが怖かった。

この日が今季最初で最後になりそうなきんでんは、良くも悪くもきんでんであった感。きんでんの「らしさ」を増強しそうなルーキーが入り、いつも以上に粘っこいチームになっていた。ラリーが長くなる中で、どちらが根負けするか。序盤はそんな展開になっていたように思えた。

勝ってるときはそうであって、負けてるときはそうじゃない、みたいなチームの括り、かたち、というのはあるのだと思うが、今季のサンガイアを2試合見て思ったことは(ぃゃまだまだ固いがね)、それぞれの、みんなの、力を集められる状態になりつつあるということだ。おとなしく、でもどこか腹の奥に何かを残す、そして、腹の奥に残されたものが、どこかから大きくなっちゃって、ということを、今季は膨らませないように、そんなシーズンであったらいいよなあ。と、そこにもくもく湧き上がる期待があるのだ。会場の中では、喜怒哀楽を拍手の中に込めることはなかなか難しいので、ここに書いちゃうけど、だ。

サンガイアの次戦は1週空いて再来週、土浦。またもホームゲームだが、このご時世なかなか飛ぶのもゆるくないので、わたしはひたすらサンガイアの進化をたのしみにしつつ、「V.TVの応援」をしつつ、試合開始時間に画面の前に居合わせられるよう励むことにしている。わたしの次戦は砂川の予定だが、手をたたけないモードでそこにいるだろう。

とにかく、開幕できたことをありがたい、うれしいと思う。開幕したばかりでなんだが、無事閉幕できますように。である。

f:id:dhalmel:20201018154547j:plain

引っ張るでもなく、押すでもなく。絶妙な立ち位置とタイミングを感じる。

 

*1:「ひ」にアクセントが入るのにしばしば違和感がある勢

*2:見送れなかったと思ったら迎えたかっこーになった方もいらっしゃった

*3:たまに道内のそういう場所で応援モードに入ってる方いらっしゃいますけどね

*4:ファイナルセットに入るときにもう一度考え直せる

9月が終わらなかった

奇数月はお相撲のある月で、偶数月はお相撲のない月だ。しばし自分の中ではそうだった。

だけど、今年の夏、7月場所のくせに8月まであったあたりから、だんだんずれていった。そして、ついに、ことし、9月が終わらなかった。

f:id:dhalmel:20201013194627j:plain

「強そうな御嶽海」。
最近ハマっている赤青鉛筆(大丸藤井セントラルで69円)でとても描きやすかった。

↑の大関はいつの日か。

というのは置いといて、今年の9月は40日を過ぎた。たぶん。

確か、9月の27日に9月場所が終わって、そのまま番付編成会議に突入、9月の末日に正代のところに使者がやってきて、正代が四文字熟語を噛まずに述べて、鯛持って、くまモンに逢って、そして、気がついたら9月31日がやってきたんだった。

大関が3人になる。

9月場所は、直前に、二人の横綱が休場ということになって、大関に突然さらなる重力がふりかかってきた。その後のことは3日ほど憶えていない。漠然と「だれかおおぜきになったりしないかなー」と思っていたりした。前半はそんな感じだったのだが正代が押し寄せてきた。押し寄せてそして大関昇進まで一気に……

おお、三大関だ。しかも、三者三様、むちゃくちゃ面白い顔ぶれが揃うのだ、と場所のあとに思い、9月30日にさらに実感した。このあと4人になるか2人になるかそれは誰にもわからないが、今の状態での三大関を描いてみたいなあと思い始めた。

思い立ったが吉田、とはよく言ったものだが、結局どんなふうに展開したら良いのだろうかと思っているうちに、1週間くらいかかった。その間にボリュームの大きな出来事がいろいろあったのも手伝った。結局、なぜか手許に残っていた水彩紙の横綱・アルシュのハガキにそれぞれを描いてみることにした。やさしくつよくしたたかに、みたいな、それぞれのテーマを持った。テーマじゃないところがにじみ出て来るとよいなあと思ってもいた。

紙や筆や色を自在にあやつれないなりに、3人同時進行(スタートにはちょっとばらつきがあったが)はけっこうたのしかった。土日で目鼻をつけて、最後にしゅっとアクセントを入れた。10月12日こと9月42日に描きあげた。そしてこのテキストを書いているのは、9月43日。たのしかった、の余韻、それなりにある。

note.com

この件に関しては、やっと10月になった感。しばらくは、普通の偶数月を過ごしてみようと思っている。

なお、奇数月にはこれからエントリが増えそうなnoteのマガジンはこちらにつくった。「よりきり」は、いちばんメジャーな決まり手だと勝手に思っている。

こいつ何騒いでいるんだろうと思ったとき、よろしかったらこちらを。大したことは書いていない。たぶん。

note.com