/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

ポジションの件・なんどめ?

この件も何度目かのリピート。前回はコレかね。→オポジット? - /ja あやつる YmrDhalmel
昨日拝見した「バボッターのためのバレーボール用語解説|世界標準のバレーボールを目指して!」というエントリは、とても端的でわかりやすいまとめだと思って読んだのだが、わかりやすく読みやすいが故に、逆に気になりはじめたことがあったのだった。
そこでついったーにて質問してみたら、いろいろ反応をいただけて感謝。
バレーボールのポジションをどう呼ぶか - Togetter

ポジションについての記述のことだ。もっとも、ポジションそのものをどう呼ぶかということ自体が大事なのではなく、会場やテレビで何かを見たときに共通の言葉でソレを表現できることによる認識の一致が大事なのかなという気がするのだが、何故か、バレーボールを見ていると、その「ことば」自体が、考えれば考えるほど、一つではなくなってきてしまう気がする。
バレーボールでは、プレイ毎にローテーションして、各人の立ち位置や役割がローテ毎に微妙に変わるので、たとえばネット上の籠の前に立ってて手が遣えるひとがゴールキーパーですよ的な言い方がしにくい。

ついったーで伺ったお話やバレーペディアの解説やその他…を総合すると、現状ではこう押さえておくのがいいのかな、という気はしているが、もし、新聞や雑誌の編集とかテレビとかで規定されている用語があるのであれば、それがどんな具合であるかを知りたいところではある。まだスーパーエースというてええのかなぁもういわんほうがええんじゃないのかなぁ、というのも含めて。

「WSはOPとOHに大別され、レセプションを行なうのがOHである」というあたりが落としどころなのだろうが、「(セッターの)対角=OPPOSITE」がレセプションの要、というのもよくある話で、ついつい以前の「ライト」的に呼びたくなってしまうのもわかるし。あと、たとえば、ローテーションによって、レセプションに入る場合と入らない場合がある、というようなプレイヤーは、どう呼ばれるのだろうとか、左利き対角がライト線に入ってセッターがレフトとかどうなんだろうとかごっちゃりしてきたり。

「打てるセッター」とか「オールラウンダー」(と、よくある大学の選手プロフィールで見るが、ユニバーサルと呼ばれることもあるのだとかとか)、攻走守揃ったとか、歌って踊れるとか、笑顔がキュートとか(なんかへんなのもまざってきたそろそろやめれ)…結局チームの数だけ呼び方が発生してしまう感もありげ…になりそうなところを大枠で押さえられる言葉がほしい。

ことしは後半に向けて地上波のテレビ放送も徐々に発生してくる*1が、そこでどう呼ばれたり、解説されたりするのかな…というのはキニナル。去年のテレビ中継で見かけたような、そのローテのフォーメーションが右側に常時表示されている、というようなのがあると便利かも。

*1:何はともあれ、ワールドカップの国内開催が決まったのはめでたい