/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

質問してま

静岡県は古くからサッカーどころといわれていますが、そのきっかけについて知ることができるサイトのURLを教えてください。・県内のチームの戦績・静岡はサッカーが盛んだ、とだけ書かれている記事は不要です。

大正時代 静岡の志太中学の初代校長が

サッカーを校技として取り入れて、

生徒はサッカーシューズで通学するようになった。

それほどサッカーに力を入れていたのでしょう。

その後サッカー部ができて大会で

優勝するようになったのがきっかけだと思います。

静岡県のサッカーの歴史は、藤枝市で始まりました。

輝かしい球史が凝縮しています。藤枝市は、「元祖サッカーの町」といわれます。藤枝東高がサッカーを校技として取り入れて文武両道に取り組んできた歩みがそのまま、市の歴史に反映しています。

http://fukuju3.hp.infoseek.co.jp/1982.htm

日本サッカー・ブック・ガイド

ちょっと失礼します。


これはサッカー関連書籍の紹介の頁です。上から1/3程度降りた処に、

「サッカー六十年のあゆみ 創立60周年記念 静岡県立藤枝東高等学校/編」

の紹介が有ります。

目次の紹介だけの様に見えますが、良くみると、静岡県のサッカーの黎明期?昭和50年代までの簡易年表として読む事が出来ると思います。

先の御二方の頁と合わせて御覧になると、便利かと。


まずは御紹介まで。御役に立てれば幸いです。

大正8年?

 清水サッカーのルーツは大正8年にまでさかのぼる。静岡県に初めてサッカーをもたらした人物としては小花不二夫氏がその一人としてあげられる。彼の功績で大正12年以降、いくつかの県内中学校にサッカー部が誕生、14年には第一回近県中等学校大会が開催され、市内からは当時の庵原中(現在の清水東高)が出場した。昭和3年静岡県体育協会が発足し、サッカー界を代表して小花氏らが活躍することになる。これが清水におけるサッカー界のルーツになる部分である。


静岡といえば清水市だと思うのですが、こちらに清水市のサッカーの歴史が書いてあります。

http://fukuju3.hp.infoseek.co.jp/diary11.htm

日本サッカー・ブック・ガイド

この人物のおかげということでしょうか。

答えそのものより興味深いのは、思わず清水市って書いてあるのを見て、そのまま流して読んでしまうところかもしれぬ。
清水市の地名って「清水市●●」→「静岡市清水●●」→「静岡市清水区●●」になってるケースが多く、駅とかにある広告看板の住所部分のテープ芸が素敵だなと思ったことは多々あり。修正していなくても自動翻訳は出来るけど。

予想以上に回答はあったけど、寝て起きるころまでは開けておく予定。皆様多謝。