/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

チャレンジリーグ男子 ここまでのチーム・個人成績(2/11終了時)

消化試合数が異なる状態で比較するのは非常に難しいのだが、全体として折り返し点に近づいた現在の状況を軽くまとめてみる。
なおここまでの消化試合数は、FC東京大同特殊鋼が8、警視庁が6、そのほかのチームが7。ソースはこちら。「チーム別全選手技術集計表」がなんとも味わい深い。見ていないチームがまだまだ多いのでなおさら。

「暫定」順位

順位 チーム名 得S 失S S率 得点率
1 FC東京 8 0 24 03 8.00 1.23
2 東京ヴェルディ 5 2 18 09 2.00 1.13
3 ジェイテクト 5 2 15 10 1.50 1.06
4 警視庁 4 2 12 08 1.50 1.03
5 つくばユナイテッド 4 3 16 12 1.33 1.02
6 富士通 3 4 13 13 1.00 0.99
7 近畿クラブ 2 5 06 16 0.38 0.90
8 大同特殊鋼 1 7 07 22 0.32 0.88
9 トヨタ自動車 0 7 03 21 0.14 0.80

8試合やってる東京さんよりTUVの消化セット数が多いように見えるのは気のせいだ。2位以下は混戦だ(と言い聞かせる)。

チームごとの技術集計

アタック決定率

FC東京が52.6%でトップ。以下、警視庁、東京Vと続く。

バックアタック決定率

決定率はFC東京東京ヴェルディが抜け出しておりいずれも50%近い。決定率はよくないが、TUV富士通バックアタック打数が多いことに目を引かれる。

ブロック決定本数

東京ヴェルディジェイテクトが1セット3点台。

サーブ効果率

不振のトヨタ自動車が唯一気を吐く部門。

サーブレシーブ成功率

TUV健闘しとるじゃないかと思ったらFC東京が一枚上だった。

個人技術集計

アタック決定率
順位 選手名 チーム#No 決定率(%)
01 大庭 FC東京#8 66.7
02 平澤 富士通#9 60.2
03 丸山 つくば#7 58.1
04 近クラ#12 57.0
05 福田 警視庁#4 56.9
06 橋満 大同#8 55.7
07 加賀 FC東京#14 55.3
08 阿部 FC東京#12 54.8
09 余座 警視庁#3 54.3
10 西久保 大同#7 51.1
アタック決定本数
順位 選手名 チーム#No 決定本数 /試合 /セット
01 若山 大同#6 120 15.00 4.14
02 飯塚 東京V#14 118 16.86 4.37
03 小山博 トヨタ#8 104 14.86 4.33
04 ルナ 東京V#16 99 14.14 3.67
05 石田 JTEKT#9 96 13.71 3.84
06 近クラ#19 90 12.86 4.09
07 阿部 FC東京#12 86 10.75 4.53
07 倉田 大同#4 86 10.75 2.97
09 福田 FC東京#3 85 10.00 3.15
10 堀江 警視庁#15 84 14.00 4.20

試合数がばらばらなので、試合あたりの本数とセットあたりの本数を参考までに算出してみた。アタックによる得点の4割以上をバックから稼ぐ阿部篤史。

ブロック決定本数
順位 選手名 チーム#No 決定本数/S
01 菊池 つくば#2 1.04
02 金丸 JTEKT#2 1.00
03 小松 東京V#3 0.89
04 福田 警視庁#4 0.84
05 近クラ#12 0.82
06 丸山 つくば#7 0.81
07 溝口 東京V#27 0.78
08 大庭 FC東京#8 0.74
09 竹内 富士通#3 0.72
10 吉田 JTEKT#8 0.71
サーブ効果率
順位 選手名 チーム#No 効果率
01 藤沢 近クラ#8 14.6
02 池ノ上 警視庁#14 14.5
03 上道 トヨタ#13 14.5
04 小山純 トヨタ#9 14.3
05 菊池 つくば#2 12.7
06 小松 東京V#3 12.2
07 福田 警視庁#4 11.6
08 倉田 大同#4 11.2
09 平澤 富士通#9 11.0
10 岩井 富士通#14 10.8
サーブレシーブ成功率
順位 選手名 チーム#No 効果率
01 伊東 FC東京#9 87.0
02 福田 FC東京#3 82.7
03 三上 つくば#8 78.3
04 西久保 大同#7 77.3
05 阿部 つくば#19 77.1
06 興梠 JTEKT#12 76.1
06 石田 JTEKT#9 76.1
08 東京V#11 75.9
09 赤木 つくば#13 75.6
10 勝田 富士通#7 75.5

うおおFC東京おおお