/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

ある凱旋について - 2019-20 V2 土浦大会(1)

春高予選に行ったとき、きたえーるの駐車場にヴォレアスの黒いワゴン車が1台停まっていた。この車は2台あって、それぞれのナンバーには設立された年と月日が設定されている。そのナンバーを思い出す。2016。ああ、それから3年経ったのだ。

2015-16のつくばユナイテッドSun GAIAで主将を務めた白石啓丈選手がチームを去ったのは、そのシーズンが終わって、ファン感謝祭が終わって、しばらく経ってから、2016年6月になってから、だった。突然の発表に驚きを隠せなかったのを憶えている。

サンガイアの主将として、いちどインタビューをしている↓

vbm.link

退団した後もしばらくつくばにはとどまっていたようで、9月のサマーカップを見に桜に赴いたときにもお会いした。また遠からずお目にかかれるみたいなことをおっしゃっていた。お?と思っていたら、翌月、北海道にやってきた。ヴォレアス北海道という新しいバレーボールチームがはじまるということで、その選手のひとりとして、会見にやってきていた。旭川に着いたという日、確か、10月では珍しく、雪が降った。

vbm.link

そこから3年経ったのだということである。

ヴォレアスは、戦力も、体力も、じわじわと備え、ひとつひとつ急速に歩を進めてきた。そして、今季初めてV2リーグを戦うというところまできた。S1ライセンスを持つ。リーグで好成績を挙げられれば、V1チームとの入れ替え戦に臨むこともできる。

この3年の間、時にはヴォレアスを取材する地元の記者(?)として、時にはサンガイアがやってくる夏(?)の留萌合宿での対戦相手として、ヴォレアスの歩みを見ることがあった。決して派手ではないが(ほかが派手だとは言ってい……る)、このチームの地平をしっかり支え続けている存在が、ずっとここには在ったのだと。

そしてほんと久しぶりのV2に戻ってきたのだなと。

今季、わたしはサンガイアを一生懸命見たいと思って、その視点で観戦のスケジュールを組んでいるが、中でもヴォレアスと対戦する機会というのは見たいと思っていた。日程が発表されて、その緒戦が土浦でということを知り、心が躍ったというか震えた。留萌合宿では何回か見た組み合わせであったが、公式戦では、勿論、初めてだ。

11月23日、土浦・水郷体育館。

ヴォレアス4連勝、サンガイア4連敗で迎えた試合、今までになく、ヴォレアスがつよさを見せつけた。つよさというか、なんというか、想像以上の懐の深さ、どう攻め、どう守るか、どう点を取っていくか、繋げる中でどう切れ込むか。そして観る者はどうそれを支えて後押しするか。

見せ付けられた。

試合が終わってヒーローインタビューに呼ばれたのは、リベロ白石。

f:id:dhalmel:20191123163116j:plain

ここは土浦。

ひとつの決意を胸に北へ旅立ったひとを迎えた試合、圧倒された試合。なんとサーブレシーブの成功率は100%だった。サンガイアのサーブが其処に魅了されて吸い込まれて行った。なんでみんな白石いくねんと言いながら見ていた(

このひとが旅立った先のヴォレアスでひとつひとつ積み重ねていること、今もつくばを愛していること、この愛し愛されるつくば「ホーム」でひとつの結果を出す原動力になったこと。わたしは完全にこの試合を緑色の服を着た人として見て、くやしーと言いまくっているのだが、その中で、なんともいえない響きをかもし出していたのが、このひとであったと。

この日も、その次の日も、試合後多くの方が声をかけていて、その波は、なかなかたえなかった。なんとも、ことばにならない状態で、見つめていた2日間だったなあと、振り返る。

もちろんこの「凱旋」は通過点であって、その先を見据えていかなければならないことは、心に在りつつも、これも、シーズンのひとつの記憶になる。

2019春高北海道予選雑感

大山加奈さんがご自身のブログで「なんでいきなり5セットマッチやねん(←という語尾になるわけもなく)」とおっしゃっていた春高予選だが、そういえば本戦も突然5セットマッチになるなあとか、いやとりあえず北海道は3セットマッチのまま終わるのねんとか宮崎の決勝プログラムが恐ろしい勢いで出来るのすげーとかいろいろおもうのである。高校をどう見るかというのは、ン年来の課題ではあるのだが(通常期に見られないというのがあってだ)、せっかくなので土曜日は朝から春高北海道予選を見に、朝もはよからきたえーるに赴いてみた。おかげさまで「9時台」という、観戦者にとって目覚めているかどうかわからぬ時間帯に代表決定の瞬間を見るという幸運にも恵まれた(これが○幌だったらそんな時間に現地にいないかもしれないあるね)。

ことしはアリーナ特設席が特設パイプ椅子選手ではなく、きたえーるの装備である「移動式座席」(サイド一方向ではあるが)であったので、ありがたくそこで3試合ほど見せていただいた。放送席では倉内さんが解説者デビューしていた。実は前の日にちょろっと(時間を無理矢理繰り合わせて)きたえーるに行ったのだが、ことしからスタンドも飲食不可になってロビーでお弁当を食べていたらご挨拶をいただくという半分事故に近い事案もあったりした(お弁当は普段職場の自席で食べるという設定なのでまあね)。金曜日を見られなかったら四高(だからいつまで言う)が見られないままだったという、驚くべき事案だったなあと思いつつ、来季に諸々を期して来るのであろう四高(だからry)に期待をしつつ…だったのである。

 

f:id:dhalmel:20191116090154j:plain

科学大高校は、そーやって四高()に勝ってセンターコートにやってきた、とわの森と対戦した。今回の科学大高、全国へ行く行かないはさておき、全国でどんな戦いをするのだろうというところに興味の方向性がシフトしたかもなという感覚がある。たぶん本戦は遠くに在りて思うものになるんだろうけどなあ……と思いながら、(今年は見られた)いちばんを決める恵庭南戦を見てて思ったのだが。

恵庭南といえば、『春高は』初めてであるという。ン年ぶりン回目という数え方をするときに、それは春高の開催時期が移動する前の、インターハイでの出場回数を加えるということを、奇しくも前年の(そして今回の対戦相手である)藻岩で学んだのだった。17年ぶり2回目とは、すなわち、初出場であると*1。かの印東さんの出身校*2であるということには、数日経ってから気がついた。おめでとうございます。

土曜日家を出るときに「どこを応援するのか」と訊かれたが、正直言って、どこを応援するのも無理である。それだけの時間を重ねたのだなと思っている。それぞれに、いい、バレーの時間を重ねられたらいいのだと願うだけである。

前々回の大会は、突然東京に行って北海道の代表チーム*3を見たが、今回は正直どうしたものかと思っている。土曜日に集合していた四高(しつこい)保護者の皆様のミーティングを目の前*4で見て、どんな気持ちで見ていたらいいのかなと思った記憶もここに書いておく。どこかでいろいろちゃんと見られればいいなと思っている。四高のWゆうせいも、藻岩のフォトジェニック(そしてDNAの仕業に驚いた)きゃぷてんも、忘れ得ないだろう。

*1:プログラムは、歴代の「春高」の出場校を記載しているだけだった

*2:現役の選手で言えばヴォレアス藤村しょーたさんとかも

*3:奇しくもどちらのキャプテンも名古屋方面に飛んで見られる人になった。早いもので大学折り返し近しなのですな

*4:きたえーるのロビーでやってた

サンガイアは、追越車線を走ってきたヴォレアスと対峙する。

ことし100エントリ目。きょねんよりちょっと早め。

f:id:dhalmel:20191102121746j:plain

ふんばるサンガイアを見たい。

11月23日、いよいよサンガイアとヴォレアスが対戦する。サンガイアのホームゲーム、土浦の水郷体育館に於いて、である。かたや4連勝、こなた4連敗、で迎える試合であることは、さておくとする。

脳裏に浮かぶのはいつのことであるのか。

チームが出来たばかりの頃に語られた望みのことか、Vリーグに出るぞと言っていたらリーグが再編され、2部相当からVリーグとなって*1、そこに打って出たときのことか、あと一歩のところで上位入替戦への出場権が絶たれたときか、入替戦で先勝し、あと1セットのところから逆転をゆるしたときか、或いは……

脳裏に浮かぶのはだれのことであるのか。

かつてこのチームに在って、その新しい挑戦を見送って、見送ったと思ったら地元チームのはじまりの場所にいたひとか、サンガイアがやってきた留萌の合宿で毎年みかけるひとか、サンガイアにはいなくなってしまった「母校」で活躍していたひとか、或いは……

ヴォレアス北海道が立ち上がって試行錯誤してかき回して駆け抜けてきた道のりを、わたしは時に地元駐在記者の顔をして見ていた。追ったところと、追い切れないようなすさまじいスピードで駆け抜けていくところを見ていた。気がつけば、追い越し車線でぱらりらしている存在なのかもしれない。否、もう姿が見えなくなる直前なのかもしれない。今まで挑んだチームと私たちは違いますからという声を聞きながら、ある意味悲鳴をあげながら、追っているのかもしれない。

10年以上、その場所の先に展望は拓かれず、それでもずっとふんばり続けているチームが、そこには在る。いつになく妙な力を身体のいろいろなところに入れながら、飛行機の重みのひとつになりながら、踏ん張るサンガイアを見に、そしてそこでひとつの壁を破れるサンガイアを見に、いざ霞ヶ浦へ行こう、と、やっぱり、余計な力を入れてしまうのであった。それは、いち個人としてのわたしの叫びに似た正直な思いでもある。

*1:再編前は「V1」というのは今でいうV2のようなところであった

都城、3日目のこと

今週はV2男子の試合が無かった。女子は開幕だった。

なんだか今週はつかれてしまっていたので、配信を見るでも見ないでもなく、島根スサノオマジックの初の連勝に浮かれたりしながら、久しぶりに水彩筆を握ったりしていた。まだまだ上手に描けないけれどもだ。

来週は試合がある……のだけど、既に、次の週、サンガイアのホームで見る、ヴォレアスとの試合を思うと身体が震えてきているのである。不思議な心持ちの中にいる。

f:id:dhalmel:20191102115005j:plain

その場所では3日続けてバレーボールの試合があった。

その地への名残が惜しいのだろうから、と、V2開幕週の2日が終わってから、もう1泊都城に滞在することにしていた。実は某前季優勝チームと同宿だったのだが、最後の1泊だけはそんなこたぁなかったので、「トロッとキリッと」という、どこかで聞いたような(と自分でいってりゃせわないが)フレーズの刻まれたパックの焼酎と鶏皮チップスを買い込み、密やかにさいごの夜を愉しんだ。撮ったしゃしんを振り返っては、何回か泣きそうになりつつも、だ。

次の日は、昼過ぎの便で宮崎をあとにすることにしていた。事前に地元の方に伺っていたお話によると、V2の開幕シリーズを2日経た次の日も、同じ会場でバレーボールの大会があるということだった。「ファイテンカップ 第5回みやざきバレーボールドリーム・マッチ」という、中学生男女の大会だった。なんとなく、足を運びたいと思った。最後の日くらいバレー抜きでもよさそうなものだが、結局、どういうわけか、3日連続で、都城から同じ時刻に発車するバスに乗って、その地に赴いた。

前日前々日にV2の熱戦が繰り広げられたメインコートでは、女子の試合がおこなわれていた。

www.instagram.com

あれっ男子はどこでと思って、壁に貼られた組み合わせ表を見たら、男子はサブコートだという。サブコートに行ってみたら、えっ新しいし明るいし綺麗じゃねーかとびっくりした。多コート展開の大会(たとえば天皇杯関東ブロックラウンドみたいな)に本領を発揮しそうなハコなのだな、あっそういえば天皇杯のファイナルやったところやな、と、気がついた。

www.instagram.com

これは地元で試合を見たときにも思っていたことなのだが(それはいいことかどうかは措いておく)、たとえば、今見ているひとりの選手の背景の中に、おおくのひとびとが「日常」をそれ中心に組み立てていて、懸命に進んでいるのだということに、其処に誰ひとりとして見たことのあるひとがいない場面で、改めて気づかせられたということなのである。どうしてもそのことを書き留めておきたかった。

いろいろな場所で動いている「日常」と、その「日常」を動かすひとたちのことを考えながら、されど溜まっていた疲れは否めず、宮崎空港からはひたすら眠りながらの帰路であった。その後旭川に雪が降り、札幌にも雪が降り、帰ってから1週間足らずで、ああ、また行ってみたいと思った宮崎のことを密やかに思い出しながら、このあとのリーグに思いを寄せた。

体育館最寄りのバス停を降りてすぐのところに公園があって、帰り際にバス停へ向かっていたら、さっき試合をしていた選手たちがブランコに乗って談笑しているところを見かけた。ここで話していたことが、それぞれにとって、もっともっと時間が経った頃に、思い出される大事な記憶になるのかもしれないなと、そんなことを思っていた。ここを(あるいは、ここではないどこかを)経た、今見ているいろいろなバレーボーラーにとっても、おなじような記憶や記録があるんだろうなと、そういうことも思っていた。

始まったばかりだから または 始まったばかりだけど

わたしが札幌を発ってからの、東京五輪ラソン関連のニュースで札幌への評価が妙なことになっていることとか、やっぱり今は旅先なれど、札幌に住む者として、気にかかることはある。そして、同日の旭川開催に背を向けて此処に来たわけだけど、その旭川の様子はちらちらと気にかかるのである。

サンガイアは連敗スタートになってしまった。どちらも、なすすべがなかったようには見えなかったので、余計熱くなるところではあった。富士通からの得セットは2018年2月(2017-18シーズン、福井)以来である。今回最初のセットを取ったときに、しばらく記憶がないなと思っていたら、実は勝った試合まで記憶がさかのぼっていたという(しかもわたしは大分に行ったのに、その土曜日は見ていなかったのである)

f:id:dhalmel:20191103130705j:plain

新規加入選手、ポジションのコンバートなどあり、今季のサンガイアは「背番号は小さく、コートは大きく」というような風合いでスタートする。その威圧感、しばらく見た記憶がなかった。これから相乗効果だの、みんなでたたかっていくという士気の高揚だの、もっともっと「この選手、こんな選手だったんだー」という新鮮な驚きを重ね合わせていけるように(だから早く早く判断して動いてかき回してほしいなと、ベンチ方面にはひそやかに)思ってみている次第である。

だから悲観はしない。そして、今季こそ、じわじわと悲観的になるような状況は、全力で避けたい。避けてほしい。

次に見る試合がヴォレアス戦だなと。どきどきする。でも、それはホームゲームだ。霞ヶ浦のホームゲームだ。

だから落ち着いて。落ち着いて。

続きを読む