/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

東日本インカレ第3日

上4試合はメイン、下4試合はサブコート。出来るだけ「サーブ順記載」を目指しましたが、微妙に誤りがありそうな気がしています。

3回戦

東海大学3-1早稲田大学

25-16 23-25 25-21 25-18
早稲田が取ったセットは、早稲田がセットポイントをつかんでから東海が数点返してけっこうぎりぎりではあった。

宇都宮大学3-1筑波大学

23-25 25-17 25-20 25-20
U)7武田 6高木 12堀込 10大木 19佐々木 13村上 L17高良
T)2安井 1篠村 9山根(4S:12佐々木) 5村松 8椿山 3冨田(4S途中→18矢野) L16白石

宇大がサーブを徹底的に安井あたりに集めた。高木、堀込あたりの変化するサーブが非常によく効いていた。どうも筑波がセンターを使い切れない状況にあった。
攻撃面では、宇大が非常に幅広く球を散らせてそれぞれの選手が効いていた感がある。一方、筑波は細かいところを狙ってミスが多くなってしまい、自滅する場面が見られた。
宇大が勝利を決めた村上のスパイクはアウトだったように見えて、実際アウトだったのかもしれないが、この判定が覆ったところで結果が変わるとは思えなかった。
この対決、おそらく2ヵ月後の関東甲信越体育大会で再現されると思われる。そのときはどんな感じになるのだろうか。ちょっと気になる。

桜美林大学0-3国際武道大学

21-25 17-25 13-25

この試合の第1セットだけ見てサブコートへ移動。第1セットは中盤過ぎまで桜美林先行で進んだ。武大(ちなみに、監督はアジア太平洋カップの采配のため福岡に行っていて、学生監督代行=ことしは淵崎兄)最初のタイムアウトは、まずその瞬間会場がざわついて、その後静まった、非常に印象に残るものだった。中村主将のとてつもなく熱いキャプテンシーを感じた。その後、武大がなんとか逆転。

北翔大学1-3中央大学

23-25 25-21 16-25 22-25

法政大学3-1福島大学

19-25 25-14 25-18 25-16
うわ、第1セットが福島だったのか。この2試合はメインの第1試合とどっぷりかぶっていたので見られず。

専修大学3-2明治大学

23-25 25-20 19-25 25-15 15-12
最初の2セットをちょろっと見た。専修は着実に何かキつつある。

準々決勝

東海大学3-2宇都宮大学

25-15 23-25 25-18 21-25 15-13
T)34深津英 14深津貴 2近 24小澤 32星野 21塩田 L29大矢
U)7武田 6高木 12堀込 10大木 19佐々木 13村上 L17高良

隣と半々で見ていた(予定外に隣を見ている時間帯が多かった)。第1セットはこりゃ力の差があるのかと思ったが、徐々にじわじわと宇大が乗ってきた。宇大には、大木というひとりの絶対的エースの存在ではなく、そこを中心にコート全体でかもし出される世界が出来てきているようだ。
試合は最後の最後までわからなかった。宇大にとって惜しむらくはファイナルセット5-3とリードしてからの、小澤サービスエースをきっかけとする5連続失点。そこでついた微妙なビハインドを、ついにひっくり返せなかった。逆に東海は「首の皮一枚」だった感。小澤や深津貴之(あら同じ名前対決!)が非常に印象に残った。

法政大学2-3中央大学

25-22 25-23 18-25 18-25 4-15
H)8尾形 2中島 19金澤 23佐藤 21平良 14田中 L3斎藤
C)9辰巳 21渡邉(2S途中-:10山本) 8長山 17白岩 19高橋駿 18岡村 L12高橋賢
内藤主将と千々木をユニバ代表に出して欠く中央(木村監督もコーチとして出ており、采配を振るっているのは沖コーチ)。プログラム上の主将はリベロの高橋賢だが、実際にキャプテンマークをつけていたのは辰巳。千々木のところには白岩が回ってセッターの対角には1年の渡邉奏吾が入っていた。内藤のところには、トーナメントのたびに何故か強烈な印象を残す岡村。
一方、同様に古田を欠く法政は、春リーグのスタメンからオポジットリベロが入れ替わっている。春ピンチサーバーで見せ付けた佐藤が古田のところに入り、春リーグ先発リベロだった早瀬が第2リベロに回った。
第2セットまでと第3セット以降は展開がまるで変わっていた。具体的には、去年以上に「東日本男」になりそうな山本が光った。ファイナルセット、その点差はおそらく個人的には見た中で一番すげ、だったかもしれない(記憶の中では15-5ってのはある)。これだけ点差がつくくらい差があるのであれば、そもそもフルセットにはならないわけで(きょうはフルセットが多い割には所要時間が短かった。各セットの展開が割と淡白だったからかもしれない)。

日本体育大学3-2国際武道大学

22-25 22-25 25-16 25-18 15-7
N)18梅野 11袴谷(→16井口)*1 14安野 19小林 30山本 29黒木 L13名内
B)11塚崎 10吉田 9橋本 1中村 12飯塚 14大久保 L34古賀

これまた序盤2セットとそれ以降の展開が大きく変わってしまった試合。↓の試合をメインで見ていて、終わってからこちらの観戦に切り替えたのだが、その頃はすでに日体が逆襲を始めていた。
後半は日体がキャプテンマークをつけた名内を中心に、よく拾って好機を活かしていた。我慢強く粘っていく武大、の筈であるが、後半は少々息切れも感じられた。ファイナルセットは立ち上がりから日体が5連続得点し、その差が最後まで武大に大きくのしかかった感。

順天堂大学3-0専修大学

25-22 25-16 25-23
J)17浅野 16高橋 26竹浪 15伊藤 2渡邉信 12渡辺俊 L11樋渡
S)21上村 9中村 6井田 7栗山 18端場 8石川 L23國弘

専修も相当不思議な魅力を秘めるチームだと思うが、順天堂はそれ以上に難しくて説明が出来ないので専門家の光臨を待ってみる。
実はもう少し競るのではないかと思ったのだが、思いのほか順大のワンサイドになってしまった。どちらのチームもさらに進化できる形態であるので、今後の展開、あるいは今後の対戦を観戦するチャンスに全力で期待してみたい。
追記:→やっぱり3セッターに近いのかリベロが入るタイミングがまだ良くわかっていないので、準決勝でじっくり見てみる。

*1:交代タイミングちょっと不明