/ja あやつる YmrDhalmel

バレーボールを見た記録が多いです。主に北で、たまに南で。

ひとが、ひとと、ひとにはなしをきく。

話を聞こうとしている側のひとが複数いると、その中で拡がりが出来て、奥行きが出るということを、きょねん、初めて識ったんだった。

時折、非常勤記者的な立ち回りをするようになって、かれこれ数年経った。主に、こちらに越してからそういう動きをすることが増えた気がする。とはいえ、状況がそう向かなかったからか、取材対象の方と直接向かい合ってお話を伺ったり、目にした内容をもとに文章を書いたりしゃしんを撮ったりすることはあったのだが、複数メディアの方が一堂に会する現場には、それまで縁がなかった。東京にいたときに、一度だけ、時間がつくれるのであれば参加したいと思った記者会見はあった*1なあと思い起こすことはあったが、そもそも平日昼間にシゴトをしているベースがあるので、調整は難しい。これは今もそうだ。

きょねんの10月21日、ヴォレアス北海道の設立記者会見に際しては、偶然にも事前に日程を把握出来たので、金曜日ではあったが、スケジュールを調整して行くことが出来た。これが、「複数メディアが一堂に会する」場への初めての参加機会であった。テレビ局、新聞社、雑誌社、その他…あらゆるメディアの担当者が一堂に会し、同じ説明を聞き、そこから質疑応答をする。誰かが手を挙げて、その回答を複数のひとがいっしょに聞く。全体での会見が終わってから、各自、取材をしたい対象に話しかけてお話を伺い、あるいは誰かが質問をしているところで、一緒にそれを聞く。自分ではない誰かの視点、誰かの問いかけを目の当たりにすることにより、その場がちょっとずつ拡がりを見せ、それによって自分の視野も調整されうるということに、改めて目を見開いた日だったのである。


[20171118@鷹栖 S席特典で後ろから拝見していた、ヴォレアス記者会見のようす]

先日書いたばかりの天皇杯ファイナル前半に於いても、同じような、しかしちょっと毛色の違う貴重な体験があったなあと思い起こす。総てを追い切れないほど盛りだくさんな試合とその周辺の動きの中で、少しではあるが、「ひとと」を感じるところがあった。いろいろな書き手、聞き手の「そこをポイントにするんだ…」とぶつかったり融合したりしたりした部分が、自分の中に在った。取材現場にはいろいろな約束事があり、それはその場所、大会、催しごとに違う(と聞いている。という部分が大半だ。そこまでの経験は積んでいない)。ただ、多かれ少なかれ、複数のひとがそこで交わることにより、拡がる視点はあるのだろうなという感覚は、自分の少ない経験の中でもある(その最たる部分が、天皇杯では2日目のVC長野絡みだったかなと思っている)。

12月25日にVリーグの新リーグ設立発表記者会見がおこなわれた。この会見は平日昼間に東京でおこなわれたこともあり、わたしは出席はもちろん、リアルタイムでされていたという配信も見ることはかなわなかった。おそらく、専門誌をはじめ、様々なメディアがそこに集まったのだと思われるが、読めるものを読んだところで、気になるところについて「幅広く」掘り起こされなかった残念感はあった。せっかく、どんな立場でそのニュースを耳にするかによって、聞こえ方が異なるものだというのに。
たとえばその場で「ヴォレアスとヴィアティンはどうしてS3申請中なの?申請が通ってもV3なの?」と問う人があれば、その問いに対するこたえはその場おおやけのものとして、「場」の複数のひとで共有される。そこではっきりした答えが出ていれば勿論、出ていない場合は「出ていない」ということが、おおやけのものとして共有される。それが「ひとと」することとして大事で効果的なことなのだ。
はなしをきくひとたちのうしろに、そのはなしを待つおおくのひとびとがいるということを、きく立場としても、待つ立場としても、深く意識する年となったのだなと。どちらの立場にも偏らず、どちらの立場におもねることもせず、面白いスタンスで。来年さらに。

*1:2009年だっけか。加藤陽一選手サンガイア入団会見

移籍の冬(備忘録にかえて)

最近ちょっくらこちらのページビューがすくなめなので、それに乗じてこっそり書き留めておく。

昨日のVリーグ改め「ぶい どっと りーぐ」の件については、数日前に新聞のスクープとして流れていて、その記事の中に併せて「移籍制度の緩和や期限付き移籍制度の導入」という文言も盛り込まれていたのであった。その移籍云々の件については、発表タイミングは昨日じゃなかったようでして。

Vリーグにおける移籍に関しては、これまで何回か拙ブログの中で記事を起こしていた。

いろいろな観点がある話だし、自分の中でも落ち着かない話ではある。ずっとそうだ。この件について最近書いた以降にも、Vリーグの規定は改定され(現行の規定は2016年6月1日版)ている。

何度かこれを読み返し、それから自分の観測範囲で起こったことを思い起こし、改めて認識したのは「移籍っていうのは、あくまでも、前に所属していたチームを『離れた』時点からスタートするはなしなのだな」ということであった。如何に規制が緩和されようが、その第一歩がかわることはないのだろうという感覚はある。

Vリーグ機構の「Vリーグ間の移籍手続きに関する規程」の中に、こういう文言がある。

チームは、所属選手でなくなった選手について、「離籍届出書(様式-1)」に所定事項を記入して、速やかにVリーグ機構に提出しなければならない。

所属選手でなくなった選手、というのは、何を以てそう定義するのか。まさか、そこまで、考えを巡らせるような状況になるとは、思いもよらなかった。

たとえば、所属チームのサイトからその名前がなくなったとか、所属チームのサイトで退団が発表されたとか、所属チームのホームゲームのポスターに写っていないとか、会場で売られているプログラムにその名前が載っていないとか、見に行ったチームの環の中にその姿が見られないとか。

でも、それは、ひとつひとつの状況でしかないというのである。あくまでもそれは状況でしかないというのである。「登録」上は。なので、実は、毎日足繁くLINEからぽちっとファン投票も出来てしまうのである。

その次なる展開を望もうとも、その一歩目が起こらないのである。

自分の中で、彩りとか、温度とか、かなりのものが、どこかに行ってしまった。そんな中で外もぐっと寒くなり、白いモノに包まれてしまっていた(このへんだけだがね)。
もうクリスマスも終わった。リーグも折り返し点を過ぎるだろうし、あたらしい年も明けるだろう。

何かは動いているのだろう。声を潜めているだけなのだろう。そうは思っている。ただ、定期的に、声をあげずにはいられなくなるのだ。(あ、あれですね、突然改行がなくなって息づかいが荒くなる、そういう種類の文章でしょうね。これって)。

まずは一歩目を待つしかないのである。そう書き切ることも、何かに障るのかなと、びくびくしながらも。

クリスマスとライセンス

メリークリスマスでした(夜の挨拶「おばんでした〜」風に)。

年の瀬に何かをぶん投げたがるのが、あの機構なのかもしれない。きょねんはこんなことがあった。→せつないとしのせ - /ja あやつる YmrDhalmel(V・チャレンジ1-2の複数チームに一挙処分が)。

ヴォレアスのおふたりがいらっしゃる大学での練習見学(諸事情によりほんの一瞬)がことしのバレー見納めになりそうだ。練習が終わったのは夜で、そこから帰宅がてら、ちょうど自分はシゴトをしている最中に発表されていたVリーグ再編(結局このくらいのトーンの話になったのかな。プロ化とかの風呂敷はじわじわ外れて)の資料を見ていた。

機構が出したPDFへのリンクを張っておいてみるが、このページが(きっと発生するであろう)Webサイト再編に際し残っている保証はなさげなので、後年クリックしても泣かぬよう。→リンク先のURL末尾が「クリスマス/ライセンス分け」になっている素敵なクリスマスプレゼントPDF

どういう条件で(それぞれのクラスで)このライセンスが付与されるのか、どういう理由で各チームがそのライセンスを取得するに至ったか*1、これからどうすれば上のカテゴリに行けるのか…そこらあたりがよく見えない。

実はつくばがS1ライセンスというのに少々驚いた。V機構の嶋岡会長を招いての講演会とかきょねんだっけかと。そういう方面でのアプローチと、ここ数年の戦況と…いろいろなバランスを鑑みると、続けての努力は実ったのかもしれないが、同じ「条件つき」組の他の2チームとは扱いが異なるという件も含め、じわりともの思うところはある。

男子は現行プレミアの8チームに加え、大分三好、VC長野が内定。S1ライセンスを取得したつくばについては、2018年度以降のV1への入れ替え戦の参加資格を取得したということになる。

新リーグ2018年度V1参戦は男子10チーム、女子12チーム 清水邦広「僕達も地域に愛される活動をしたい」高松卓矢「Bリーグに負けないような活気あるリーグに」 | バレーボールマガジン

ここから…ということなのだろう。ある意味、このクラブが、リーグ再編の変化と重みをいちばんずっしり受け止める存在となるのかもしれない。「新リーグで何がかわるの」という声の多い中で。

ヴォレアスについては何らかの公式見解が聞いてみたい。まだ、審査中という段階だから、正式発表の折にわかるんだろうか。それは、よいお年を、かなあ。

*1:きょねんの記事に登場してしまったフォレストリーヴズがS1ライセンス取ったんだなあとか、いろいろ細かい尽力を進めてたんだねぇとしみじみ

ことし行った場所2017

きょねんの→ことし行った場所2016 - /ja あやつる YmrDhalmel なお、☆は、初めて行った場所。

ことしは趣向を変えて(ぇ)、ことし行けなかった場所について、1件だけ。
9月15日に出発し、天皇杯九州ブロックラウンドを見に長崎に行くつもりにしていた。遅くに帰宅して、荷物をつくろうとしたが、ちょうど帰る頃に台風18号が直撃して足止めを喰らいそうだという状況で、やむなくとりやめた。そして、小樽に行ったり、当初は見られない予定だった地元の秋季リーグ開幕戦を見たりした。
小樽でガラスペンを買った。ガラスは割れる。遣わないときはハコに入れて机の引き出しにしまっていたガラスペンを、きょう、机を整理したときにハコごと落とした。ガラスペンが割れた。ペン先は無事だった。割れたガラスペンとともに思い出す周辺のものこと、になるのだろう。

[20171111/成田山界隈]
そういえば、成田には何度となく行っているのだが、初めてだったかな、朝早く門前おさんぽしたのは。

きょうは、天皇杯DAZNでちらちら見ている。中山大障害も見られたらなと思っている(あれは見るものだ)。いつか、また現地に行けたらいいなと思っている、と、ここに書いておいたら思い出すかもしれない。

1月

2月

3月

4月

  • 22(土)つくばファン感謝祭
  • 23(日)関東1部@小田原アリーナ
  • 29(土)30(日)北海道1部@TOKAI ARENA

5月

  • 2(火)-4(木)黒鷲@大阪市総合
  • 6(土)北海道2部@北大
  • 7(日)北海道1部@科学大→2部@北大
  • 13(土)北海道1部@旭教☆
  • 14(日)TULIP 45th Memorial Tour "it remembers" @ニトリ文化ホール
  • 20(土)大分三好ファン感謝祭@シュポルトハレ
  • 27(土)北海道総合@岩教

6月

7月

  • 7(金)サンガイア七夕イベント@桜
  • 23(日)天皇杯北海道ラウンド@美香保
  • 29(土)30(日)サンガイア合宿@留萌

8月

  • 5(土)ヴォレアスV-THEATER@旭川市総合
  • 27(日)国体北海道予選@樽商☆

9月

  • 2(土)Fリーグ6チーム共催@きたえーる
  • 16(土)17(日)北海道1部@科学大
  • 23(土)24(日)北海道1部@岩教

10月

  • 8(土)9(月祝)北海道2部@旭川市総合
  • 12(木)ヴォレアス公式練習@鷹栖☆
  • 13(金)TAP DO!@道新ホール
  • 14(土)15(日)北海道総合@TOKAI ARENA
  • 21(土)北海道総合@北翔
  • 22(日)北海道入替戦@北翔
  • 28(土)天皇杯北海道ブロックラウンド@千歳高校☆

11月

12月

さきの週末(天皇杯ファイナル)と、2017年の「活動」報告

ことしもやってしまう出口季里の棚卸し。まずはさきの週末のことから。

金曜から東京に行っていて、日曜に戻って、それから寝たり寝たり起きたりシゴトしたり寝たりしていた。東京では東京体育館に出向いていた。東京体育館には、これまで何度となくいろんな大会で行っていたのだが、今回は何かと毛色の違う行路であった。3日間(あ、最終日は途中までだが。千歳に着いたときに、まだ試合が続いていたのには驚いた)、バレーボールマガジンの取材クルーのひとりとしてその場に在った。試合を見て談話を伺って文章を書いてしゃしんも撮った…と表現するべき立場の者としてそこにいたのだが、果たしてそれが全う出来たのかは、よくわからない。なんどとなくたすけてーと心で叫びながらも、なんとか持ちこたえたし、学びもたくさんあった3日間だったんだろうなと思っている。この先に活かせることが少なからずあればよいのだろうなと思っている。

記事のうちの6割か7割か1割くらい噛んでいるもののリンクを、以下に示しておく。中でも印象に残ったのは、2日目のラスト、VC長野かもしれない。大会での収穫と課題、監督や選手のコメントや表情によって、浮かび出てくるものが多々あった。

とにかく普段と遣う筋肉が違った。という肉体感覚と、その場での立ち位置、距離感、引き出しのサイズと開け閉めの柔軟さ。などと雑記のようにして書くメモ、と、この3日間の体験とはよく調和する。

2017、ここまでに書いたもの

見事なまでにヴォレアスばかりであった。何らかの時系列が浮かび出てくるのかどうなのか。鷹栖はレッドアイを愉しむ一観客として見ていたが、はたしてこのあとは。

ヴォレアス北海道、母体クラブ「アイ・ディー・エフ」で全国6人制総合出場「優勝目指す」 | バレーボールマガジン

今見ると「光陰矢のごとし」だなと。所謂地域リーグの直前に取材した。まだ、このチーム界隈では「初陣」だったんだないえちかせんしゅ。なにをどう書いてなにをどう書かないかをけっこう気にしながらだったような気がする。

Vリーグ準加盟内定のヴォレアス北海道、セレクションを実施 | バレーボールマガジン

まだ「選手」や「監督」など、チームの枠組みがよく見えていなかったヴォレアスで、セレクションがあるというので急遽旭川に向かい、駅からけっこう距離のある永山(会場の旭川大学がある)までバスに揺られ、雨が降ってきたので近くのスーパーでやけに骨組みの立派でお得な傘を買い、第2体育館という案内を見て剣道場へ向かってしまったのだった(ぇ)。

このときこの記事*1はYahoo!ニュースに載ったのだが、そのときのしゃしんが、当時或る方面で物議を醸したようで、次にこの方にお会いしたときになんとご挨拶をしたものかとどきどきしたのを憶えている。ちなみに、このしゃしんではない。

それにしても、今この記事のしゃしんを見ると、なんとも不思議な心持ちになるものだ。すこしずつ、チームというのは形づくられていくのだなと、しみじみと。

ホーム旭川にて雄叫びをあげる ヴォレアス北海道お披露目 | バレーボールマガジン

8月5日、旭川市総合体育館でおこなわれた「VOREAS V-Theater」のゲームレポートを書いた。コートの内外でおおきな渦を巻き起こしているこのチームとどう向き合い、どう書くか。紛れもなく、来年以降へ続くテーマになるのだろうなと思っている。

*1:この記事に限らず、バレーボールマガジンの記事は同時配信していただいている。多謝